平田 圭吾のページ

翻訳や著作にあたって感じたことなど、漢籍の読み方、本の選び方など(記事の無断使用・転載・複写を固く禁じます)ツイッター@kann_seki お問い合わせ・ご意見などはkeigossa☆yahoo.co.jp

『他人を攻撃せずにはいられない人』(PHP新書)を読んで

25万部の大ヒットとその影響

かなり売れた本みたいだったので読んでみた。

恐らく、この本で「正義を盾にして人を責める人」が明らかにされたことにより、「モラルハラスメント」が世間で認知されたのではないかと思う。

モラルハラスメントについて詳しく知りたい方や、タイトルのような人のおかげで迷惑を被っている方は読む価値がある。

古典的なことではある

ただ、こういったやり方、つまり、相手の罪悪感を掻き立てることにより利益を得たり、相手を破壊するやり方は「暴力団」の常套手段でも有り、知っている人は知っている、けっこう古典的なやり方である。

というか、むしろ人間というのは昔から変わっておらず、『論語』でもこのやり方が批判されている。

論語・陽貨第十七より 「郷原は徳の賊なり」(地元の名士と言われる人は、いかにも廉潔の士であることを装っているのであるが、ことあるごとに余計なことに首を突っ込み、その真意としては自分の影響力と利得を増そうとしているだけであり、これは徳を盾にして人を傷つけ、徳それ自体を傷つけてしまう者である。というのも、こういった人がいるために、本当に徳のある人が逆に疑われることとなってしまうからだ」(要は9割方の地方議員など政治家のこと)

 

困ったやつは改心しない

また、この本にも、こういった人に関わってしまった場合の対処法がいくらか書かれているが、「こういった人間は絶対に変わらないから、悔い改めるかもしれないという期待を持たないことが重要」とはっきり書かれている。これは実にその通りで、この点は実に評価できる。仏典のアングリマーラの話や、少し違うがパウロの改心などは、文字通り奇跡で、現実にはほぼ起こり得ないようなミラクルファンタジーなのだ。

 

困ったやつの見分け方

しかし、こういった人の見分け方については、少し重要な点が書かれていない。

というのも、こういった人は「ちょっとした過失でも絶対に謝らない」のである。ちょっとした過失でも謝らないというのは、例えば振り向きざまにひじが当たってしまったり、何らかの理由で待ち合わせに遅れた場合、普通なら、すぐに「あ、ごめん」という言葉が出るのだが、絶対に言わない。

あと、皆の前で「自分は負けず嫌いである」と公言する。遠回しに「オレは常に一番になりたいから遠慮しろよ」と、まさに遠慮せずに言っているということである。

最後、もう一個、「自分が不利な立場になると、何を言われてもとにかく黙りこくる(くせに、調子のいいときは自慢話や恩着せがましい話ばかりする)」という特徴もある。黙っていれば謝らなくて済むし、自分に非があっても最低でも引き分けで自分は負けないからだ。

この三つ、あるいは一つでも当てはまったら、かなりタチの悪い人間である可能性が非常に高いので、絶対に関わらないことをオススメする。

 

意識せずにやっている人も大半

また、こういったこと(モラハラ)は、意識せずにやっている人も多く、この本を読んだのに、一度も「自分も過加害者かも知れない」とさえ思わない人や、あるいは、この本を読んで喜んでいる程度の人は、自分も加害者であることをよく理解したほうがいいだろうと思う。

こういった破壊衝動に伴ったストレス発散や八つ当たりは、誰もが少なからずやっていることであり、私が善良な人に間違いないと判断する場合でも、かなりやっている人は多い。

この本の著者だって、こうやって「モラハラ野郎を暴くこと」によって、モラハラしているに過ぎない一面もある。とはいえ、これは難しいところで、この本を読んで、「モラハラ野郎」からの被害に気づく人もいるだろうし、そういった人間を批判しなければ、そういった人間がのさばることになってしまう。この判断は実に難しい。

 

モラハラ野郎を暴くことは慎重に

また『論語』に戻ると、「子曰く、詐りを逆(むか)えず、不信を億(おもんぱから)ず、抑(そもそも)亦(また)先に覚る者は是れ賢か」(これは詐術ではないかと疑ってかかることなく、相手が本心とは別のことを言ったりやったりしているのかと憶測することなく、その人の真意が自分の利益と相手の破壊なのか、あるいは純粋に相手や皆の利益のみを考えているのかを知ることができるならば、これは賢者である)とあり、これは賢者のみが正しく判断できる非常に難しいことなのだ。この「非常に難しい」ということは、自分のためにも、実に弁えるべきことと思う。

 

他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書)を入手して困ったアイツへの対策を立てる

 

hiratakeigo.hatenablog.com