平田 圭吾のページ

翻訳や著作にあたって感じたことなど、漢籍の読み方、本の選び方など(記事の無断使用・転載・複写を固く禁じます)ツイッター@kann_seki お問い合わせ・ご意見などはkeigossa☆yahoo.co.jp

あけましておめでとうございます「謹歩結一」

f:id:hiratakeigo:20180101151018j:plain

 

あけましておめでとうございます。

 

今年の抱負は、「謹歩結一」としました。

「謹(つつしみ)み歩んで一に結ぶ」です。

 

出典は、『荀子』の勧学第一と修身第二です。

 

まず、修身第二には、「蹞歩(きほ)して止まざれば跛鼈(はべつ)も千里」とあります。

訳は、「半歩に及ばない稚拙な歩みでも、歩みさえ止めなければ、亀ですら千里の遠きに至る」となります。

自分の未熟を知り、また人の身の限度を知り、そうであっても歩みを止めない、またそうすることで、聖人君子という仁の頂きにも至る、これが、前後の文脈も含めた意味となります。

ここから、「蹞歩」を取ったのですが、「蹞」は常用漢字でないので、これを意味の近い「僅(わずか)」とし、さらに、音の通じる「謹(慎重に、大事に)」に変えました。

ですので、「謹(つつし)み歩む」の裏の意味として、「僅(わず)かに歩むも」という意味も兼ね備えております。

これが、前半の「謹歩」です。

 

次に、「結一」ですが、これは勧学第一の「君子は一に結ぶなり(君子に無駄な歩みはなく、全てを一、つまり自身の理想につなげるのだ)」から取りました。

これは、今年が平成という元号の実質的な最後の一年になるためです。

また、人の世の世代交代は、三十年サイクルとされており、この三十年サイクルを一世と言います。

今年、平成三十年は、一世代の終わりという意味でも、まさに「結一」に相応しい年と言えるでしょう。

 

私は昭和生まれですので、平成を三十年間生きたという意味でも、「謹歩結一」と言える一年にしたいと思っております。

 

本年もよろしくお願いします^^