平田 圭吾のページ

翻訳や著作にあたって感じたことなど、漢籍の読み方、本の選び方など(記事の無断使用・転載・複写を固く禁じます)ツイッター@kann_seki お問い合わせ・ご意見などはkeigossa☆yahoo.co.jp

『現代オカルトの根源:霊性進化論の光と闇 』(ちくま新書)を読んで

どんな本だったかと言うと、オウム真理教について興味を持った著者が、その源流をたどっていった結果、「霊性進化論」にたどり着いたというものだった。だから、カルト宗教の源流や、トレンドを知りたいという方、あるいは、カルト宗教を見分けたいと思っている方にはかなりの良著と思う。

霊性進化論とは何か?

そこでまず、霊性進化論とは何か?であるが、これは、人が物質的側面と霊的側面をもったものであるという仮定から始まる。何故にこのようなことから始まるかといえば、人は物質的にはサルやプランクトンから進化したものであり、「何ら特別なものではない」からである。これを解決するために持ち出すのが、人間の「霊的側面」であり、この「特別な」霊的側面を進化させようというのが「霊性進化論」である。

 

カルト宗教の主張は面白い(笑)

しかし、この「特別な」というのが、厄介者で、ここには、金星人が移住してきただの、レプタリアン(爬虫類人)が移住してきただの、ルシフェルが物質界の王だの、エル・カンターレが霊性進化の真の指導者だの、霊界は七つの段階があるだの、とにかく○○なことばかりが肉付けされてしまう。

確かにこういった話は私も信じかねない。というのも、これらの話が非常に二重の意味で「面白い(笑)」からである。

これらの「面白い(笑)話」に共通することとしては、全てが「どっかで聞いたような話」であることがある。つまり、これらの話は、昔ばなしや神話、経典に収録されているような話、または一度は流行った都市伝説などが元ネタとなっているのだ。この特徴は、マニ教の特徴に非常に似ているように思う。また、もう一つの特徴は、言うまでもないかもしれないが、全てが見えないことや未来のこと、つまり「オカルト」の分野が話の対象となっていることである。

 

霊性進化論はなぜ受け容れられるのか

次になぜ、この霊性進化論が出てきて、しかも多くの人に受け入れらたかと言うと、背景として、宗教的考え方と、科学的考え方の間にある葛藤があったと著者は主張する。

というのも、上にも明らかなように、科学の発展、また「進化論」によって、キリスト教が築いてきた世界観が一気に壊れてしまったからだ。

地球は宇宙の中心でないし、人間は神に作られた特別な存在でなく、サルの亜種だった。このような事実は、今までそうでないと信じてきた人々にとって、到底受け入れられるものではないであろう。

だから、この間隙を折衷する立ち位置にあるのが、「霊性進化論」なのだ。

 

霊性進化論の特徴

また、「霊性進化論」の特徴として、善(霊性進化)と悪(霊性退化)の二項対立論がある。簡単にいえば、霊的に進化した霊的人間と、この霊的進化を邪魔する人間がいるという、極めて単純な善悪・優劣の二項対立的考え方だ。

ここまでこれば、このような考えが、ナチスヒトラーユダヤ迫害・ゲルマン最高思想、または、麻原オウムのシャンバラ(理想郷)とポアという考え方に簡単に繋がることは言うまでもなかろう。この関連で、ナチスヒトラーが受け入れられたのは、こういった思想風土が既にドイツにはあった、と書かれていたがそれはその通りだろうと思った。

とにかく、この宗教的危険思想と、霊性進化論の関連性をこの著者は訴えているのである。

ただ、ひとつ課題としては、この著者の方が、キリスト教を本来の研究分野にしていることもあって、世界の全てが「キリスト教歴史観」から成り立っているかのように論じていしまっていることがある。この辺は課題であると言えよう。

 

本の構成

第一章 神智学の展開
ブラヴァツキー、シークレット・ドクトリン
チャールズ・リードビーダー
クリシュナムルティ⇒後に決別)
ルドルフ・シュタイナー人智学に分派)

第二章 米英のポップオカルティズム
エドガー・ケイシー(催眠術を使った奇跡療法)
ジョージ・アダムスキー(UFO)
ホゼ・アグエイアス(マヤ暦)
デーヴィッド・アイク(レプタリアン)
ニューエイジ思想

第三章 日本の新宗教
オウム真理教
GLA幸福の科学

引用されがちなオカルト経典
シオン賢者の議定書
ルシフェル
ヨハネの黙示録
チベット密教

ということになる。

話自体は面白い(笑)ので、ファンタジー小説などのネタとして、上に出した人の著作を読めば、かなり役に立つのではないかと思う。実際に、ここのどっかから話のネタを持ってきていると思われる作品もあるように思う。

 

現代オカルトの根源:霊性進化論の光と闇 (ちくま新書)をアマゾンで入手する

 

hiratakeigo.hatenablog.com