平田 圭吾のページ

翻訳や著作にあたって感じたことなど、漢籍の読み方、本の選び方など(記事の無断使用・転載・複写を固く禁じます)ツイッター@kann_seki お問い合わせ・ご意見などはkeigossa☆yahoo.co.jp

漢籍の読み方

何事も基本が大事です。ですが、人は、その性質上「簡単なこと」である基本をあなどってしまいます。あなどれば怠り、怠ればいつか失敗し、結局は行き詰まることなるでしょう。

ですので、ここで漢籍を読む基本、「書き下し文」について説明します。これから漢籍を読んでみようという方も、もう漢籍には十分親しんでいる方も、基本をあなどらず、この記事を読んでみてください。

漢文をさらに楽しく読んでいただけるはずです。

 

1.書き下し文とは何か

書き下し文がどういったものか、という根本的なことについて説明しています。 

hiratakeigo.hatenablog.com

 

2.なぜ書き下し文があるのか

なぜ、売られている本や学校で習う授業に書き下し文があるのか、日本の歴史を紐解くことで解説します。 

hiratakeigo.hatenablog.com

 

3.書き下し文は読まなくてもいいのか

書き下し文を読んだほうがいいかどうかについて、私の意見が述べてあります。

hiratakeigo.hatenablog.com

 

4.書き下し文を読むのは脳トレ

書き下し文を読むということは、古典の知恵に触れながら、脳トレもするという一石二鳥の読書です。なぜ脳トレになるのかについて、特に説明してあります。

hiratakeigo.hatenablog.com

 

5.でも書き下し文が読めない

書き下し文を読むためには、ちょっとした心得が必要です。いわば、コツのようなものですが、そのコツについて書かれています。

hiratakeigo.hatenablog.com

 

6.漢和辞典を使おう「董卓戻礼」

漢文を読む時は、漢和辞典を使わなければなりません。上の例文は、漢文の世界ですぐに納得できる正しい文章です。どうして正しいのかについて解説があります。

hiratakeigo.hatenablog.com